10.17北九州イベント 《背骨コンディショニングで笑顔いっぱい元気な方を地域に増やしたい!》
- トップページ
- 10.17北九州イベント 《背骨コンディショニングで笑顔いっぱい元気な方を地域に増やしたい!》
パーソナルトレーナーから学ぶ~歩く走るがもっと楽になる!背骨コンディショニング
今よりも笑顔溢れる元気な身体で東京2020オリンピックを迎えて頂く為に背骨コンディショニング協会指導者のパーソナルトレーナー達が一般の方やスポーツ愛好者に向けて「歩く、走る」について自宅でも出来るメンテナンス方法を実技を交えてご紹介いたします!
また個別の相談や背骨の矯正、足裏のお悩みに関するワークショップなど、どなたでも楽しめるイベントです。是非ご参加くださいね。
こちらのページで詳細とお申し込みのご案内がありますので、お読みくださいませ。
〈日程と場所〉
2019年 10月17日(木)9:15~16:20
受付時間は各部開始15分前
北九州パレス
柔道場、音楽室
〒803‐0835北九州市小倉北区井堀5丁目1‐3
〈内容〉
●背骨コンディショニングのグループレッスン90分(歩く編、走る編の2本立て。
●個別の相談&体操指導と背骨矯正
●足裏の崩れからくる体の歪み講演会
■1部テーマ
「70歳富士山登頂も夢じゃない。 腰・膝のトラブルを乗り越えた体操」
09:15~10:45 (グループレッスン形式)
定員35名
料金 1000円(税込)
■2部テーマ
「いくつになっても走りたい❗️ 限界を超えるメンテナンスの決め手」
11:00~12:30(グループレッスン形式)
定員35名
料金 1000円(税込)
・・・・・・・・
[個別の背骨矯正]
9:15~16:20までの20分間隔のご予約になります。
各20分、定員:60名
料金 2020円(税込)
・・・・・・
[足裏の崩れからくる体の歪み講演会]
13:00~14:30
定員(30名)
料金 2020円(税込)
・・・・・・・・
■チケットの購入方法と料金(1部2部とも同じ料金)
ネット販売とインストラクターから直接購入が可能です。
■当日の持ち物
ヨガマット(もしくは大きめのタオル)、長めのタオル、水分、筆記用具
■お問い合わせ先
ご不明な点やお困りのことがあればお気楽にお問い合わせくださいませ。
一般社団法人背骨コンディショニング 九州支部イベント事務局
070-4320-3912(古賀)
090-7454-5848(奈須本)
メール ks-garden@rakuten.jp
グループレッスンとは?
複数人が同時に体操などを行うレッスンです。ご自分の身体の状態を知る為に関節可動域や神経の伝導異常を測る検査を行います。検査をした後は、背骨を整えることができる関節、神経を緩める体操、背骨を矯正する運動、背骨を支える筋肉を強化するエクササイズなどを行います。すべての体操が自宅でもできる簡単な動作なので日々のメンテナンスにもとってもお勧めです。
また、今回は「歩く、走る」に効果的な内容を沢山盛り込んであります!
個別の相談、背骨の矯正とは?

ご自分では分からない身体の状態を知れることと、自身に最適なメンテナンス方法が分かります。
矯正を受けるととても気持ちよく軽くなるのでおススメです。
講演会「足裏からくる体の歪み」とは
扁平足や外反母趾は「足の歪み」で体のトラブルの根本原因です。これら足の歪みは、クセ、遺伝、靴の影響、スポーツや登山などによる足の酷使など様々な原因で進行します。無意識なクセのまま使い続け歪みが進み痛みによって歩けなくなる場合もあります。そんな足のトラブルやお悩み、膝や腰などのトラブルの原因ともなる足のお話しを分かりやすく説明致します。
■チケットの購入方法と料金(1部2部とも同じ料金)
ネット販売とインストラクターから直接購入が可能です。
■当日の持ち物
ヨガマット(もしくは大きめのタオル)、長めのタオル、水分、筆記用具
■お問い合わせ先
ご不明な点やお困りのことがあればお気楽にお問い合わせくださいませ。
一般社団法人背骨コンディショニング 九州支部イベント事務局
070-4320-3912(古賀)
090-7454-5848(奈須本)
メール ks-garden@rakuten.jp
■東京2020応援プログラムの他の地域の実績
2019.6.23 東京板橋区 でのイベントの様子
背骨コンディショニングとは?
背骨の歪みを整え、不調を改善する運動プログラムです。 腰痛、肩こり、膝の痛み、 内臓の不調をはじめとする様々な症状は、背骨の歪みから発生すると考えています。
背骨には、脳と全身の臓器・器官をつなぐ神経の束(脊髄)が通っています。 背骨を整えることで、神経の伝導が正常になり様々な症状が解消します。
自宅で誰でも簡単に取り組めるセルフメンテナンスの運動です。自分で不調を改善する方法を是非知ってください。
詳しくは、下記をクリックしてくださいね。