日野塾とは?
- トップページ
- 日野塾とは?
日野塾のご案内
背骨コンディショニングのメソッド(Hino Method)を創始者・日野秀彦と一緒に学んでいきます。
日野塾では知識と技術とマインドをどう自分(の生き方)にまたは人に伝えるかを学びます。(試験やライセンス発行等はありません)
この講座を受けて頂いた方の殆どの方が、ご自身のライフワークを考えられないほど向上しております。
このメソッド(=①神経牽引理論 ②仙腸関節可動理論 ③代償姿勢理論 (商標登録申請中)という理論に基づいた人類史上初の運動プログラム)を使い、何処に行っても治らなかった症状に働きかけ、結果的に医療費の削減による社会貢献につながります。
この講座を受けて頂いて、ご自身のライフワークをより向上して頂くことが出来たらと思います。このメソッドを使用して活動を希望される方は日野と個人面談で確認させて頂きます。受講終了後、指導者の育成(講座を開催)は出来ませんので、背骨コンディショニングのライセンスを取得してください。
日野塾では、
☑️知識・技術
☑️コミュニケーションスキル
☑️マインド
どう実践に、どう生活に、どう仕事に、心と身体に落とし込んでいくかを実体験していきます。
<毎回行う内容>
☑️指導者、治療家のマインド
☑️運動(と運動指導)の考え方、実践
☑️背骨矯正の体験
☑️知識・技術のスキルアップ
目標は
何よりもこの知識・技術を使って本来の自分の行くべきところを見い出す。
エクササイズは世の中に殆ど出てない日野スペシャルを身体に落とし込む。
背骨矯正は通常の背骨矯正と最も難しい環椎をハメきるヒントと顔の矯正についても学ぶ。
結果的に
この技術を使っていつまでに何をしていくかを見出し、多くの身体のよわきを覚える方の問題を解決して真の愛を持つ指導者を多く輩出できるようになり物心共に豊かになります。
<内容>
・本当の自分のやりたい事に出会うこの技術を生かして何をやるか
・環椎、軸椎の構造、解剖学は切って覚える
・自分の一番大事な事を探す優先順番、目標設定 、トレーニング、食事、医療
・どのように時間を使うか、作るか
・腕神経叢、解剖学は紐解いて覚える
・成功の反対は失敗ではない
・矯正は早く、正確にそしてハメきる
・あなたは何を求められているか
・足関節、解剖学は感触で覚える
・夢、ビジョン、現実、匂い、感触
・運動強度・量をどう実践の指導に結びつけるか
<受講資格> どなたでも受講頂けますが、以下をよく読み、ご承知の上でご参加下さいますよう、お願い致します。
・<当協会会員の方> 保険の関係上、インストラクター資格の方は手技は行えません。パーソナルトレーナー資格の方は、仙骨・腰椎・胸椎・股関節以外の矯正は行えません(修了後もクライアントへの実施は不可です)。
・<一般の方> 基本的にはご自身で保険加入の方が望ましく、日野塾の受講中・受講後にもし事故が起こったとしても、当協会及び(株)シルウェッツでは責任は一切負いません。 以上をご承知の上でご参加下さいますよう、お願い致します。
※また、日野塾を受講しただけでは「背骨コンディショニング」の名称の使用、また講座の開催は不可です。
背骨コンディショニングの講座開催を希望される方は、当協会のカリキュラムに沿ってご入会のうえ、実施をお願い致します。
・受講者はコミュニケーションスキルを上げる実践研修があります。
また、期間中に一度日野と個別面談ができ、質問や相談をすることができます。
試験はありませんが日野が認めたら「Hino Method」の運動指導や背骨の矯正(保険加入の方)ができます。ただし、背骨コンディショニング協会の養成講座のライセンスを持っていない方は「背骨コンディショニング」の名称は使えません。また養成講座はできません。これらは背骨コンディショニング協会のカリキュラムに沿って行ってください。
日野秀彦一貫コース受講生の声
東京スペシャリスト 高橋恵子さん
「人との接し方や人生観が変わった一貫コース」 日野一貫コースを受けて変わったこと。 知識や技術面で今まで、自分なりに頭の中で整理し並べていた知識や技術の、その並べ替えというか、使い方、出し方が、変わったと思います。 柔軟に並べ替えて、強調したり、必要なものをクルアに取り出せして示すことができるようになったと思います。 すなわち、相手に伝わりやすく、わかりやすくなってきたので、グループ体操やパーソナルに参加する方に満足していただけるようになったと思います。 それは、マインドにつながる心の柔軟性が高まったのだと思います。 相手を素直に受け入れる心の柔軟性です。 自分の目標設定でも、自分の本当にしたい事は何なのかが、はっきりとしてきて、それに向かって今を変える一歩が踏み出せました。 日野先生のパワーを日野先生のそばで感じてみてほしいです。
兵庫パーソナルトレーナー 白井俊光さん
「背骨脳への第一歩」 一貫コースを受講するまでは、とにかくがむしゃらに知識、技術を詰め込んで経験を積む事だけ行ってきました。 一貫コースを受講して以前よりも知識、技術面で格段にレベルアップしている実感があります。それは話しを聞いているだけの講義ではなく大半が実践を通しての内容であった為、効率よく吸収できたのだと思います。 そして背骨コンディショニングのルーツを知った事で背骨脳になれたかと思います! そして何よりもマインドの重要性を再認識する事が出来ました!知識や技術はもちろんの事、心が伴っていなければ相手の方を心底癒す事は出来ない。「まず相手の気持ちになる」そういった考えを持つ事でクライアントさんとの信頼関係が構築されていくのだと思います。 目標設定については具体的に書いてイメージする事で明日しなければいけない事が見えてきて一つ一つクリアしていく。そうした事の繰り返しが目標に近づいていくのだと考えられるようになりました。 ぜひ日野先生から直々に学んで下さい。 きっと今までとは違う何かが見えてくるはずです!
東京スペシャリスト 高橋晃史さん
去年いくら頭をひねっても出なかった新体操がものの10分程で3つ以上産み出せるようになった!頭と身体が変化した一貫コース】 僕が一貫コースを出てとても驚いたことは、去年はいくら考えても思いつくことが出来なかった新体操を一貫コース内のたった10分程のワークで3~4つポンポン簡単に生み出せるように変化していたことです。これには本当に驚きました。予測ですけど、背骨コンディショニング体操の源泉ともなっているゴッチ式トレーニングの捉え方や歴史を知り身体に落とし込まれていたことでボクの発想自体が柔軟に創造的に変化していたんだと思います。そしてそれは日々のパーソナルやグループレッスンでも役立っています。レッスンの組み立て方やより効果的な運動は何だろう?と考えるヒントにもなっているからです。 後、印象に残っているのは「活きる解剖学」について。今までのボクが意識していた知識を得る為の解剖ではなく「解剖学をどう紐解いたら日々の矯正や運動指導に生きるのか?」という具体的な考え方でした。実際に最近の矯正では今までにない感覚を得ることも出てきました。これもとても大きな変化です。他にも目標設定の日々の落とし込み方や実践式のロープレ方法などここには書ききれない程の良い変化がありますが、この一貫を受けて特に感じるのは「自分で努力しても辿り着けないお宝級の情報や捉え方」に気付くことが出来たことです。一貫コースを受けなくても、もしかしたら何十年後に同じ発想や考え方に気付けた可能性は0ではないですが(笑)今、この早いタイミングで集中して知ることが出来たことはとてもラッキーだと思ってます。これからも一指導者として、指導者を指導するシーンでも今回の学びを活かし、更に日々実践し失敗し前進していきたいと思っています! もし、受けようかどうか迷われている方がいましたら「迷っている」なら受けた方が後々後悔しないと思いますよ。学びや変化は人それぞれだと思いますけど、必ずお宝級の成長するヒントがあると思いますから。
FaceBook、Instagram,Twitterでも「日野塾の受講生が投稿をしています。是非 #日野塾と検索してご覧くださいね」
Twitter #日野塾(こちら)
Instagram #日野塾(こちら)
~日野秀彦プロフィール~
日本最大手のスポーツクラブで教育担当として20歳より研修官を務める。マニュアル・運動プログラムの作成多数。Hino Methoid考案者であり日本では『背骨コンディショニング』台湾では『日野脊柱回復術』で広まっている。運動指導と背骨矯正で30万人の腰痛を治した実績を持つ。背骨コンディショニングの指導者を日本では約600人育成。
著書
『20万人の腰痛を治した!背骨コンディショニング』
『首のこりと痛みが消えた!背骨コンディショニング』
『足と腰の痛み我慢するほど悪くなる』
など、累計30万部のベストセラー