良くいただくお問い合わせをまとめました。下記より近いカテゴリーからお選びいただけます。

腰痛解決講座

Q
料金はクレジットカード払いできますか?
開催講師により異なります。当日現金支払いや事前振込など、講師の指定する方法でお支払いとなります。お支払い方法や講座に関することは各講座毎の申込ページに記載があります担当講師へお問い合わせください。
Q
当日行けなくなった場合、本と仙骨枕だけもらえますか?
腰痛解決講座の受講特典ですので、ご欠席の場合の特典のみのお渡しは出来かねます。講師へご連絡いただき、ご都合の良い講座へ再度お申し込みくださいませ。
Q
腰痛解決講座2回目なので仙骨枕とベーシックブックはあるので、体操だけ受けられますか?
受講特典でございますので、何度ご受講いただきましても特典としてプレゼントしております。ご家庭用やお持ち歩き用など、分けてお使いいただけますと幸いです。
Q
携帯なども使っていないので WEBからの申し込みができません。
開催講師にご連絡ください。受講者の了解のもと代理入力ができる場合があります。各講座毎の申込ページに記載があります担当講師へお問い合わせくださいませ。
Q
近くで行っているところがありません。
事務局へご連絡ください。オンライン講座やお近くのインストラクターへお繋ぎいたします。
Q
オンラインで受講の場合、特典はどうやって受け取るのでしょうか?
担当講師より郵送でお送りいたします。お届けに数日を要しますのでお申し込みは余裕を持ってお願いします。
ポストへお届けできない場合は、対面受け取りをお願いいたします。
Q
オンラインに不慣れで心配です。
当日は担当講師がサポートいたしますが、操作や講座内のご心配事がございましたら些細なことでも事前に担当講師へご相談くださいませ。
また、対面講座をご希望の場合はこちらより検索いただけます。
Q
海外に住んでいるのですが、腰痛解決講座を受けることはできますか?
現在準備中です。申し訳ございませんが今しばらくお待ちください。

仙骨枕

Q
仙骨枕はどこで買えますか?
協会公式オンラインショップ、協会公式Amazon、また指導者からもご購入いただけます。フリマアプリ等で高額で転売されているケースがございます。定価以上でご購入されません様、ご注意くださいませ。
Q
仙骨枕Proとレギュラーサイズの仙骨枕の違いは何ですか?
仙骨枕Proはレギュラーサイズ仙骨枕に比べ矯正力が強くなるように高さが1.5倍に改良された商品です。逆に首の骨へはソフトに当てることができます。
Q
仙骨枕が正しく使えているか心配です。
お近くのレッスンや腰痛解決講座にご参加いただき、指導者より直接正しい使い方を確認していただくのが一番お勧めです。レッスン情報はこちらよりお探しいただけます。
〈レッスンはこちら〉
〈腰痛解決講座はこちら〉
YouTubeにも当協会員が使い方動画を載せています。是非一度ご覧ください。
Q
仙骨枕を使っていたら痛みが出ました。
歪んだ骨の周りの組織は固くなりますので、仙骨枕を当てた際や体操後に痛みを感じる場合がございます。
痛みを感じた場合は無理に仙骨枕の使用を続けず、おしぼり状に固く丸めたタオルへ変えて行ってください。
また、好転反応(反動)として、矯正された骨が元に戻ろうとした際に痛みを感じる場合がございます。
その場合は、カイロなどで温めたり、無理のない範囲でゆるめる体操を行ってください。2~3日で落ち着いてきます。
Q
寝るだけで腰痛が消える! 仙骨枕つき背骨コンディショニング」(宝島社)がどの書店でも売り切れのようです。販売予定はありますか。
販売スケジュールなど、全て宝島社が管理されております。お問い合わせは、宝島社へお願いいたします。
また、ムック本に付属の仙骨枕は旧デザイン(オレンジ色)です。
当協会のオンラインショップで販売中の仙骨枕(黄色)はリニューアル版でございます。
リニューアル後の仙骨枕は矯正力が強くなっており、凹み箇所が大小2つございます。改良されたリニューアル版もどうぞよろしくお願いいたします。
〈オンラインショップ〉
Q
仙骨枕が欲しいのですが、海外へ送ってもらえますか?
大変申し訳ございません。海外への発送は行っておりません。

グループ体操

Q
仙骨枕を持っていませんが大丈夫ですか?
仙骨枕をお持ちでない場合も、タオルを使って行えますのでご安心ください。また指導者からも購入いただけます。事前に指導者へお問い合わせください。
Q
レッスンに参加する時の持ち物や服装を教えてください。
主にフェイスタオルや水分補給用のお飲み物、お持ちであれば仙骨枕です。締め付けの少ない、動きやすい服装をご用意ください。その他はそれぞれの開催会場で異なりますので、担当指導者にご確認ください。
Q
動きについていけるか心配です。
指導者が各自の体調やご様子に合うように進めていきますのでご安心ください。ご心配でしたら受講前にご自身の体調や状態など担当指導者にお知らせください。
Q
どこで受けられますか?
全国各地の会場で受けることができます。
グループ体操はこちらから
イベントはこちらから
Q
慢性的な腰痛があり、身体も硬いので、周りの方と同じ様に動けるか不安です。
背骨コンディショニングでは「ゆるめる」「矯正する」「筋力向上」の体操を行います。
個々の症状により可動域などは異なりますので、痛みのない範囲で体操を行ってください。不安な時は無理をせず指導者と相談しながらご自身の状態に合わせて行うことが重要です。
Q
妊娠中ですが腰痛予防のため参加できますか?
妊娠中、骨折、熱を持った炎症や怪我のある方は、安全上の理由で参加できません。
Q
今まで運動をしたことがなく、体力も筋力もありません。
比較的簡単な体操が多く、ご自身のペースで休みながら行っていただいて問題ございません。筋力トレーニングは個々に応じた最適な負荷を指導者が調整しますので、ご安心ください。
改善への一番近道は、「継続」です。一緒に頑張りましょう!
Q
グループ体操とパーソナル体操指導の違いを教えてください。
グループ体操は複数人で同時に同じ体操を行います。
パーソナル体操はマンツーマンでその方の体調や症状に合わせた体操をお伝えしたり、手技も交えながら症状の改善を目指します。
Q
グループ体操ではどのように矯正するのですか?
ご自身で矯正していただく、セルフ矯正を行います。体操による矯正や仙骨枕(タオルで代用可)を使う矯正があります。
Q
股関節の手術をして、人工関節が入っています。参加できますか?
受講前に体操を行って良いか、また、行っていけない動作などは無いのかを主治医にご確認ください。また人工関節が入っていることを必ず事前に指導者に伝えてください。
Q
海外に住んでいるのですが、レッスンを受けることは可能でしょうか?
受けられたいレッスン担当者に直接ご連絡いただき、受け入れが可能かをご確認ください。
可能な場合は、必要な書類の取り交わしを行っていただいた上でご参加いただけます。
Q
オンライン受講では、運動が正確にできているのか不安です。
レッスン開始時間までに講師とカメラアングルの調整を行ってください。基本的に全身を映していただけましたら指導者が確認できますので、ご安心ください。
Q
腰痛分離症は背骨コンディショニングでは良くなりますか?
腰椎分離症は過度のスポーツや腰部への物理的な負担により椎弓挟部(関節突起間)に疲労骨折が生じ引き起こされます。

又これが原因で腰椎分離すべり症を発症すると様々な神経症状が起こります。

背骨コンディショニングでは、腰痛分離症が起きるほど 腰椎の歪みがあった状態のところへ一定期間、又は物理的に強い力がかかり支えきれず起きてしまったとものと考えます。

骨の歪みや背骨の土台である“仙骨”を支える大殿筋、腰椎を支える脊柱起立筋は足りていないのです。

実例として、背骨コンディショニング創始者日野秀彦の日野背骨矯正でゆるめ、矯正、をして、筋トレは体重の25%以上の負荷をかけて10回3セットができるようになった方で軽減しなかった人は1人もいません。

病院で運動開始の許可を得た上で、背骨コンディショニングの理論、基本のゆるめ体操、セルフ矯正、今後必要な筋トレをして歪まない体を作って行く必要があります。

パーソナル体操指導

Q
脊柱管狭窄症と言われましたが参加可能ですか?
脊柱管狭窄症は、背骨コンディショニングでは「仙骨が後方へ変位した(ずれた)ことでその上の腰椎も後ろにずれ、腰の骨の隙間が狭くなってしまった」と考えています。
ずれた部位の関節をゆるめて、矯正して、再度ずれてしまわないようにキープできる筋肉をつけるために筋力トレーニングを行います。病院からの運動制限がなければぜひ背骨コンディショニングを取り入れてみてください。
Q
パーソナル体操指導とグループ体操との違いは?
グループ体操は複数人で同時に同じ体操を行います。
パーソナル体操はマンツーマンでその方の体調や症状に合わせた体操をお伝えしたり、手技も交えながら症状の改善を目指します。

背骨矯正

Q
背骨矯正とはどういうものですか?
スペシャリストライセンス保持者が手技で背骨を正しい位置に戻していきます。無理な力では行いませんのでご安心ください。
また、背骨の土台の「仙骨の歪み」が全体の歪みも引き起こすと考えますので、仙骨から矯正していきます。ご心配なことがございましたら、担当講師に事前にお知らせくださいませ。
背骨矯正を受けられたい場合は、こちらからお探しいただけます。
Q
痛くありませんか?
無理な力をかけることはございません。お客様のお身体の状態を確認しながら行いますのでご安心ください。また施術中に痛みを感じる場合は、決して我慢をせずに指導者にお声掛けください。
Q
毎日矯正してもらってもいいですか?
背骨コンディショニングはゆるめる・矯正・筋トレの3つで効果を出していきます。次の矯正までにしっかりご自宅で緩めていただきたいので、毎日は必要ありません。またご自身で仙骨枕を使ってのセルフ矯正は毎日行っていただけます。
Q
背骨矯正はどこで受けられますか?
こちらからお探しいただけます。

指導者ライセンスの取得

Q
背骨コンディショニングのライセンスを取得するにはどうすればいいですか? 費用はどれくらいかかりますか?
ライセンス取得をご検討いただきまして、ありがとうございます。
まずはインストラクターライセンスを目指していただくこととなります。
腰痛解決講座・インストラクター養成講座を受講後、認定試験に合格が必須となります。
腰痛解決講座受講料→5,500円(仙骨枕とベーシックの特典付き)
インストラクター養成講座受講料→ 88,000円~(対面受講、オンライン受講、教本の有無で異なります)
その後、所定の入会手続きを完了いただきましたら、インストラクター(協会員)としてご活動いただけます。
合格後の費用は入会金・登録料は各3,300円(入会時のみ必要)・インストラクター資格の年会費は13,200円/年(保険料含む)でございます。
(年度途中のご入会は、年会費を月割り金額にてご案内いたします)
お仲間になれますこと、楽しみにしております。どうぞよろしくお願いいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。
Q
解剖学などの知識もなく、記憶力に自信がありません。
受講期間中にゆっくり復習いただき、わからないことは担当講師へご質問いただけます。
Q
講座の日程が合わない場合はどうしたら良いですか?
調整可能な場合もございますので、開催講師に直接ご相談ください。また、日程は随時更新されていますので、日にちを置いて再度検索してみてください。
こちらから
Q
インストラクター養成講座を受講した後、指導や活動の予定がないのですが入会金+登録料、年会費は、毎年発生するのでしょうか?
養成講座を修了されましたら、当協会への入会が必須となります。従いまして、入会金・登録料・年会費のお支払いは皆様必要でございます。
また、ご指導をされない場合でも、ライセンスを維持するには1年ごとに年会費をお支払いいただく必要がございます。(年会費には賠償責任補償(指導用団体保険)とプログラム使用料が含まれております。賠償責任補償保険には皆様加入が必須でございます)
Q
運動指導の経験がないので、資格取得後に指導できるか不安です...
指導しやすいようにプログラムされていますので、ご心配には及びません。指導経験のない方でも、自信をもってご指導いただける様、担当講師がサポートいたします。
ご受講いただく多くの方が指導未経験ですが、インストラクターライセンスを取得後、様々な場所で活躍されています。
よろしければこちらを参考にしてください。
Q
レッスンに参加した事がないのですが、養成講座の受講だけでライセンス取得、できるでしょうか?
背骨コンディショニングを未経験の方でもご受講いただけます。
インストラクター養成講座の受講条件に「腰痛解決講座」を先にご受講いただくことが必須でございます。腰痛解決講座では理論や基本の体操を学んでいただけます。
インストラクター養成講座では動画視聴を行ったり、ライセンス取得後でも、学びの場はたくさんございます。(先輩指導者のレッスン受講の機会や協会主催の勉強会等がございますので、ご参加いただくとより学びを落とし込んでいただけます)
養成講師もサポートしますので、安心してご受講ください。
Q
インストラクター養成講座は腰痛解決講座を受けてからどのくらいまでに受けなければいけませんか?
受講後1年以内に受けてください。もし1年以上間が空いているようでしたら、再度受講いただく必要がございます。
Q
オンライン受講では、運動が正確にできているのか不安です。
オンライン講座では事前に講師との接続テストを設けております。基本的に全身を映していただけましたら指導者が確認できますので、ご安心ください。
詳しくはこちら
Q
近くでの開催予定がないみたいです、どうしたらいいですか?
腰痛解決講座・インストラクター養成講座は全日程オンラインの受講が可能です。
また、パーソナルトレーナー養成講座も実技カリキュラムと試験は講師と対面でのご受講となりますがオンライン対応できるカリキュラムもございます。講師へご相談ください。
Q
急用ができた場合など、欠席しても資格取得は可能でしょうか?
資格取得には全日程をご受講いただく必要がございます。欠席されないようにご受講ください。やむを得ぬ事情が発生した場合は、担当講師へご相談ください。
Q
パーソナルトレーナー養成講座を受けるには、インストラクターとしての活動を何年かしないと受けられないのでしょうか?
パーソナルトレーナー養成講座の受講条件には規定は設けておりません。
Q
パーソナルトレーナー養成講座で背骨の歪みについてどれぐらい認識できるようになりますか?
講座内では痛点チェックやアライメントの確認方法で歪みの特定方法を学ぶことができますが、
ライセンス取得後にたくさんの経験と実践を積みながら確実に見極められる力を身に付けていきます。
Q
再受講は何度でも受けられますか?
活動中の協会員であれば、何度でも再受講できます。(保持ライセンスにより再受講できる講座が異なります)
Q
「ペア矯正」とは何ですか?
パーソナルトレーナー養成試験に合格しますとペアコンディショニングという名称で仙骨・背骨を手技でゆるめることが可能になります。
その後、ペア矯正認定試験を受けて合格ならば「ペア矯正」という名称を使えるようになります。
(ペア矯正認定試験に合格すると仙骨・腰椎・胸椎・股関節の矯正が可能となります)
Q
パーソナルトレーナー養成講座はインストラクター養成講座を受けた講師から受講しなくてはいけないですか?
当協会オリジナルテキストや各ライセンス用教本に沿って講座を進めておりますので、別の講師からご受講いただいても結構でございます。
また、ライセンス取得後にご受講いただける再受講の場合でも他の講師の講座もご受講が可能でございます。
Q
海外在住者です。インストラクターになれますか?
申し訳ございません、只今準備中でございます。

指導者の活動について

Q
指導者同士のコミュニティはあるのでしょうか?
指導者限定のFacebookグループで全国の指導者と交流することができます。(登録は任意)また、現在全国を5支部に分け勉強会や支部活動を行っております。
支部活動でのコミュニティは代行依頼など、お互い助け合える良い仲間づくりの場となっております。
また、プログラムや活動についての質問などは養成講師を通して解消することができます。個人システムに据え付けられている「質問フォーム」からもご質問いただけます。
Q
協会からのお仕事紹介はありますか?
基本的にご自身での営業活動を行っていただいております。協会へ講師依頼などがございました際へ、公平にご案内しております。
Q
インストラクターの方はどのような場所で教えていますか?
スポーツクラブやカルチャーセンターなどの定期レッスンや、役所関連(公民館や公共体育館など)の自主事業講座、個人開催のサークル(レンタルスペースやマイスタジオ)、色々な団体への単発出張指導など、多岐に渡ります。
Q
自分の住んでいるところ以外でも活動可能ですか?
はい、日本国内であれば活動可能です。(オンライン指導もできるプログラムです)
海外へのオンラインレッスンをご希望される場合は事務局までお問い合わせください。

食トレコンディショニング

Q
食トレセミナーで、運動はしますか? 運動靴や運動着は必要ですか?
セミナー中の運動はありませんので、運動靴や運動着は必要ありません。有酸素運動と無酸素運動の必要性や、正しい運動強度についてお伝えいたします
Q
私は痩せたいのではなく、太りたいのですがセミナーや3ヶ月実践コースを受けることは必要でしょうか?
食トレコンディショニングは健康づくりを目的にしています。体重を増やしたい方へは、どの栄養素が不足しているのか?どのようにすれば1日に必要な栄養が摂取できるのかを、一緒に考えアドバイスさせていただきます。
Q
甘いものを我慢したくないのですが、3ヶ月実践コースにチャレンジ、こんな私でもできますか?
好きなものを我慢するのは辛いですよね、まず、今1日に何カロリー摂取しているのかを知って、1日の消費カロリーとの差を把握するところから始めてみませんか?健康で生き抜くことが大切ですよね。私たちは全力でサポートさせていただきます。
Q
血液検査の数値を改善したいです。どうすればいいのか教えてもらえますか?
正しい運動と正しい食事が必要不可欠です。3ヶ月実践コースではお一人お一人に合わせて、運動メニューの作成や、お食事のアドバイスをさせていただきます。
食トレセミナーでも理論をお伝えをしますのでまずは、食トレセミナーからご参加ください。
Q
3ヶ月実践コースの費用ですが、分割払いも可能ですか?
可能な場合もございます。各担当講師へご連絡ください。
Q
食トレセミナーと3ヶ月実践コースの違いは?
「食トレセミナー」は、2時間から3時間のセミナーで基本的な食と運動の知識をお伝えし、食事の取り方と運動の方法をお伝えします。
「食トレ3ヶ月実践コース」では毎週1回1時間から2時間のマンツーマン又は少人数グループでのセッションの時間をとり、食事、有酸素運動、筋トレ、背骨コンディショニングで、個々の目標に合わせたアドバイス、メニュー作りをして目標達成に向けて3ヶ月しっかりサポートいたします。
Q
食トレセミナーを受けないと3ヶ月実践コースは受けられませんか?
ご受講可能です。食トレセミナーのご受講履歴は問いません。
Q
栄養士なのですが食トレを指導したいのですが、どうすればいいですか?
食トレインストラクターの資格取得には、当協会のインストラクターライセンス保持が必須でございます。まずは、インストラクターライセンスの取得をお願いいたします。
インストラクターについて
Q
食セミナーの金額と受講時間を教えてください
食トレセミナーは開催講師により、違いがありますが参加費3000円〜5000円、受講時間2時間〜3時間です。