インストラクター養成講座は協会主催で行っております。
「座学動画10時間 + 実技6時間 + 試験4時間」の内容です。
受講生のペースで講座を進めることができ、実技においては日時と講師を選択できます。

他に、協会員個人が全講座日程を担当する講師主催の講座もございます。
(対面とオンラインの2種類の講座があります。)

ライフスタイルにあわせて選べる講座タイプ

オンラインで受けたいときに受けられる

協会主催

オンラインで、ご自身のペースで学びたい方に最適です。
座学から試験まで、すべてオンラインで完結します。

講師の対面指導も選べる

講師主催

当協会のパーソナルトレーナーやスペシャリストが個別に開催する講座です。講師によって、対面またはオンライン形式を選択できます。直接指導を受けたい方におすすめです。

協会主催

協会主催講座のメリット
  • 受講生のペースで講座を進めることができ、実技においては日時と講師を選択できます。
  • 動画による座学学習なので、時間や場所を選ばずに視聴できます。
  • 講座修了後も、経験豊富な先輩協会員がフォローします。(勉強会へお誘い、活動のお悩み相談など)
  • 複数の講師から自由に選択することができます。
講座形態

協会主催の講座はすべてオンラインでの開催となります。

【内容】
  • 座学:10時間(自主学習)
  • 実技:6時間(オンライン)
  • 試験:4時間(オンライン)
申込みから決済までの流れ
仮登録
下記のピンク色のお申し込みボタンから仮登録フォームのページへ進み、氏名・メールアドレスを入力・送信してください。
仮登録完了
メールのご確認
仮登録完了メールが送信されますので、内容をご確認後、メール内のURLから「同意事項のご案内」ページへお進みください。
規約(同意書)
のご確認
受講の際に必要な内容です。しっかりとご確認ください。
本登録
同意書の先へスクロールいただき、必要事項をご入力ください。
決済
本登録完了後、決済についてのメールにしたがって決済をお願いいたします。 お支払い方法は各種クレジットカード、銀行振込がお選びいただけます。
決済完了
決済が完了しましたら、講座のご案内ページが表示されますのでご一読ください。
また、LINE接続もお願いいたします。
申込みの際の注意点
  • 当講座のお申し込みの際は、LINEアカウントが必要です。
  • インストラクター養成講座を修了された方は、当協会への入会が必須となります。 協会員になることで、初めて指導が可能になります。資格取得だけでは指導はできませんのでご留意ください。

講師主催

講師主催講座のメリット
  • すべての講座を同じ講師が担当します。
  • 対面での講義形式を選択できます(講師が対面講座を設定している場合)
  • 講座終了後も、同じ講師が引き続きフォローします。
  • 座学は、「自主学習」「講師対応」「講師と動画視聴」の3種類から選択可能です。
講座形態
【内容】
  • 座学:10時間(自主学習/講師対応/講師と動画視聴)
  • 実技:6時間(対面/オンライン)
  • 試験:4時間(対面/オンライン)

※講師主催の講座は、座学の開催タイプが講師により3種類ございます。
詳しくは下の表をご覧いただき、お申し込みの際は講座内容を必ずご確認ください。

座学の開催タイプ
動画視聴 対面指導
自主学習 自主学習 なし 教材の動画視聴は自主学習で行い、座学では講師との対面はありません。
講師対応 自主学習 あり 教材の動画視聴は自主学習で行い、講師の指導もあります。
講師と
動画視聴
講師対面 あり 講師と一緒に教材動画を視聴します。
申込みから決済までの流れ
講座選択
下記の青いお申し込みボタンから講座一覧のページへ進み、任意の講座を選択し、講座詳細ページから「講座に申し込む」ボタンをクリックしてください。
仮登録
お申込みフォームが表示されますので、必要事項を入力し確認画面で入力内容を確認後、送信してください。
仮登録完了
メールのご確認
「インストラクター養成講座へお申し込み頂きましてありがとうございます」というタイトルのメールが送信されますので、内容をご確認後、メール内のURLをクリックしてください。
規約(同意書)のご確認
受講の際に必要な内容です。しっかりとご確認ください。
本登録
同意書の先へスクロールいただき、必要事項をご入力ください。
決済
本登録完了後、決済についてのメールにしたがって決済をお願いいたします。 お支払い方法は各種クレジットカード、銀行振込がお選びいただけます。
決済完了
決済が完了しましたら、講座のご案内ページが表示されますのでご一読ください。
申込みの際の注意点
  • インストラクター養成講座を修了された方は、当協会への入会が必須となります。 協会員になることで、初めて指導が可能になります。資格取得だけでは指導はできませんのでご留意ください。